今年も開催が決まったトミカ博in横浜2019!
毎年すごい人で賑わってて子供達に大人気のイベントです。
トミカ博は赤ちゃんと一緒でももちろん楽しめますよ!
今回は赤ちゃんとトミカ博in横浜に行く時の注意点や知っておくとよい情報をまとめてみました。
赤ちゃんとトミカ博に行く予定がある
赤ちゃんを連れて行くのに不安がある
スポンサードサーチ
トミカ博in横浜の概要
毎年開催されているトミカ博ですが、横浜会場は例年お盆の時期に開催され、2019年は8月15日(木)〜11日間開催されます。
日程: 2019年8月15日(木)〜2019年8月25日(日)
10時〜16時半
チケット:【当日券】大人→1000円 / 子供→800円
【前売券】大人→900円 / 子供→700円
トミカ博in横浜に授乳室やオムツ替えスペースはあるの?
公式のHPではまだ記載がないですが、既に開催された会場では授乳室やオムツ替えスペースを用意しているとのことです。
なのでもちろん、横浜にもしっかり用意されるはずです。
トミカ博 in OSAKA
会場内にはベビーカー置き場や授乳室・ベビールームをご用意しています。お気軽にご利用ください! pic.twitter.com/lWus7BwKF5— トミカ博inOSAKA (@InTomica) 2016年5月3日
トミカ博in横浜にベビーカーで行っても大丈夫?置き場は?
赤ちゃん連れで行く場合、ベビーカーを持っていくか悩むかと思います。
先程も書きましたがトミカ博はベビーカー置き場も出入り口付近にあります。
また、ベビーカーを持ち込んでそのまま会場内を見て回ることもOKとされています。
参加する日によっても異なると思いますが、
例年すごい人で混雑しています。
ベビーカーで人混みの中を進んでいくのって嫌ですよね。
人にぶつけたり、足ひいてしまったり、狭いところは通るのも一苦労・・。
人混みの中をベビーカーを押すことを良く思わない人も多いのが正直なところ。
ずっと抱っこしてるのは本当に辛いしベビーカーは子供の荷物も積めて体力的にも助けられるんですよね。
当日の混雑状況によってベビーカーや抱っこ紐を使い分けるのがいいと思います。会場内でベビーカーを使用する際には周りに十分気を配るようにしましょう♪
トミカ博in横浜にフードコートや売店はあるの?
会場内には飲食系の売店は無いようです。
あるのは自販機くらい。
お腹が空くお昼の時間帯に行く場合には、おにぎりなど簡単なものを持って行くと良いです。
アトラクションやショップも日にちや時間帯によっては、かなり並ぶことが考えられます。お気に入りのお菓子等やジュースは持ち歩いた方が安心です。
トミカ博in横浜での赤ちゃんの服装
トミカ博in横浜の会場はパシフィコ横浜なので室内ですが、時期的にも最も暑いとき。
大人ももちろんですが、自分で体温調節がうまくできない赤ちゃんには注意が必要です。クーラーが効いているとは言っても、広い会場なうえに混雑している状況だと涼しさは感じにくいと思います。
去年もお盆の時期に開催されましたが、会場内はかなり暑かったようです。
パシフィコ横浜のトミカ博に救急車が来てました。
確かに人が多くて会場内は暑かったです😢
抱っこ紐ママさんが多かったけど、前に並んでいた赤ちゃんも汗をかいてました😢😢
明日以降トミカ博に行かれる方、ご注意くださいませ🙇🙇
小まめな水分補給と、出来れば携帯扇風機も…。#トミカ博— 忍びの国がやってくるd=(^o^)=b (@yBIOX9T59poX0qq) 2018年8月11日
室内でも油断は禁物!
水分補給以外にも、体を冷やすグッズを持って行ったり洋服の調節をしっかりして万全の体制でいきましょう!
こういう扇風機やひんやりグッズがあるだけでも体感温度はだいぶ下がります♪
トミカと聞くと少し大きい男の子が好きなイメージではありますが、トミカ博では小さな子や赤ちゃんでも楽しめる展示やアトラクションがたくさん!
家族で楽しい夏休みの思い出にトミカ博も候補に入れてみてはいかがですか?
コメント