この記事ではダイソーで手に入る知育玩具についてまとめています。
知育玩具ってたっくさん売られていますが、何を買ったらいいか悩みませんか?
せっかく買っても子供が全然興味を持ってくれないなんてことも・・・。
実はダイソーには知育玩具がたくさん売られているんです!
100円ならもし子供が遊んでくれなくても諦めがつくし、どんなものに興味を持ってくれるのか気軽に試せるのも嬉しいですよね。
私も初めてダイソーで知育コーナーを発見した時は感動しました(笑)
それ以来家で使うのはもちろん、お出かけの際の時間を潰すためにも購入しています。
この記事はこんな人に読んでほしい!
1歳〜使える知育玩具を探している人
とにかく安く知育をさせたい人
子供が何に興味を持ってくれるか分からない人
ダイソーの知育玩具は種類が豊富
ダイソーの知育玩具を見たことはありますか?
実はかなり種類が豊富なんです!
店舗によって異なると思いますが我が家の近所のダイソーはこんな感じです。
これは【本】の知育コーナーですが、おもちゃのコーナーにはパズルや粘土等、工夫次第で知育ができるおもちゃもたくさん!
商品のすべては紹介できませんが、オススメ商品のいくつかを紹介しますね。早速見ていきましょう。
シールブック
かおアートブック2
目や鼻といった顔のパーツのシールを色々な輪郭に貼って楽しむシールブックです。
子供はシール遊びが大好きですよね。
どこに目はあるのか、どんな顔にしたいのか話しながら遊ぶのもよし。
顔のパーツを覚えながら遊べます!
出来上がった顔はそれぞれ子供の個性が出て楽しい!
おけいこシールブック かず
数字に特化したシールブックです。
楽しくシール遊びをしながら数を覚えることができます。
小学校に入るまでの子の事前学習にも使えそうですね♪
スポンサードサーチ
ずかんシリーズ
こどもはじめてのずかん どうぶつ
はじめてのずかんにピッタリです。
図鑑って本屋さんで買うと分厚くて重いし結構高いですよね。
もちろんページが少ないので情報量は劣りますが初めての図鑑には嬉しいボリュームとサイズ。
小さくて軽いのでお出かけにも持ち運べますね!
写真ではなくイラストの図鑑です。
動物以外にも色々な種類がありました。
カード
ABCカード
アルファベットと楽しみながら覚えられるカードです。
表にはイラストとその頭文字のアルファベット、裏には単語と読みかた、そして意味が書かれています。
クイズを出したりして楽しく遊びながらアルファベットが学べます。
えあわせカード どうぶつ
知育玩具としてたくさんの種類が売られている絵合わせカードですが、なんとダイソーにもありました。
イラストに加えて意味が日本語と英語で書かれています。
イラストは2枚のカードをくっつけると完成するので、神経衰弱のようにして絵の組み合わせを探しながら言葉を覚えられます。
我が家もダイソーのものではありませんが、絵合わせカードを購入しました♪

正直はじめて購入するならダイソーでもよかった!笑
早く知りたかった!笑
あまり枚数が多いものだと必ず無くすので最初はダイソーの30枚程度のもので十分だったかもしれません。
少し大きくなったら難易度を上げる意味でもたくさん入っているものに挑戦するのもいいと思います。
スポンサードサーチ
ご褒美シール
知育玩具ではありませんが、何かできた時のご褒美って本当に嬉しいもの。
子供の意欲にもつながりますよね♪
自分で手作りするのも素敵ですが100円でこんなに可愛いのがあるなんて!
息子は車大好きなので喜んでいました。
知育だけでなく歯磨きやトイトレにももってこいな商品です!
まとめ
いかがでしたか?
これはほんの一部で、ダイソーにはまだまだたくさんの種類がありました。
幼稚園くらいまでの子なら十分に楽しみながら遊べると思いますよ!
飽きてしまったらまた次のものを気軽に買えるのが嬉しいですよね♡
ぜひダイソーに行ったら探してみてくださいね!
コメント