遊びにパズルをやらせてみたいというママも多いはず。
パズルは手先の運動にもなるし、集中力や考える力がつく遊びの1つと言えるのではないでしょうか。
スポンサードサーチ
パズルで遊ばせるメリット
パズルにも色々なものがありますが、どれをとっても知育にとても良いと思います。ピースを選んではめる場所を考えて持っているピースの向きを変えはめる。
それだけの遊びの中に子供にとって良い刺激を与えてくれる要素がたくさんあります。
想像力がつく
集中力がつく
考える力がつく
組み合わせのパターンを考える力がつく
達成感を味わえる
知育パズルというものもありますが、普通のパズルでも十分知育に使えると思いますよ。
さて、いざパズルで遊ばせてみよう!となった時、遊び方をどう教えていいのか悩みませんか?
言葉で伝えて理解できる年齢の子ならそこまで苦労はしなさそうですが、もっと低年齢の子に教える時って困りますよね。
型はめパズルなら「同じ形のところにはめる」ことをやって見せれば、ある程度理解できそうですがジグソーパズルになると教えるのも難しいですよね。
興味を持ってくれそうなパズルを選ぶ
パズルで遊んでもらうために大前提として子供が興味を持ちそうな絵や写真のパズルにしましょう。
好きなものが描いてあるとピースの組み合わせを覚えるのが早いですし、完成した時の喜びも違うはず!
年齢や理解度にあったパズルを選ぶ
子供向けのジグソーパズルは対象年齢が書いてあることも多いので、年齢に合わせたパズルから始めるのがいいですね!
パズルというものに初めて触れる子供の場合は、パズルの楽しさを分かってもらうためにも「少し簡単かな?」と思うものから始めるといいと思います。いきなり難しいものを与えてしまってパズルに興味がなくなってしますことは避けたいですよね。
ただ子供の覚えるスピードって本当にすごいので、あっという間に飽きてしまう可能性も・・。
ジグゾーパズルの遊び方をマスターしたら、対象年齢より少し難しいものを与えていくのが良いと思います。
難しいものを苦労してできた時の達成感って、きっと子供を大きく成長させてくれますよね♩
幼児へジグゾーパズルの教える方法
・目の前でやってみせる
ピースを1つずつはめながら、何の絵が見えるかな?というように声かけをしつつ完成させます。
1回だけでなくパズルで遊ぶたびにやって見せるのがいいと思います。
・子供が手に取ったパズルの場所を教えてあげる
子供向けのパズルは土台にピースの位置がわかるように線が入っているものが多いので、特に角からといった順番は決めず、子供が手に取ったピースの場所を教えてあげます。
・絵が揃うピースを選ばせる
我が家はトミカのパズルを買ったのですが、トラックの一部が描かれたピースを置いてから、そのピースの片割れを「トラックどーれ?」といったように選んでもらい、場所を教えて土台にはめさせていました。
・同じ形のピースを選ばせる
先ほども書きましただ、土台にピースの形が描かれているものであれば、ここと同じ形どーれ?と探させます。
子供の得意不得意によりますが、絵の組み合わせで選ぶよりこっちの方が簡単な子も多いと思います。
・一個はめるたびに褒めまくる
とにかくパズルが楽しい、できると褒められて嬉しいということを覚えさせました(笑)
・手伝わずに見守る
上手く出来なくて怒り出したりすることもありますが、離れて様子を見ることも大切!
近くにいるとどうしても「やって!」が始まってしまいますよね(笑)
もちろん一緒に楽しく遊ぶことはとても大切なことですが、我が家の場合は私が家事をしている間1人で遊ばせているときに出来るようになったのです。
「やって!」と言われても手が離せずそのまま遊ばせていたら、自分で解決して全てのピースをはめていました。
完成させた後「見て!」と言ってきたときの顔はとても満足そうで、誰もいないと分かると小さな子供でも自分でなんとかするんだな〜と感心した出来事でした!
以上が我が家が息子に対してやってきたことです。
いかがですか?
なんだよ、これだけ?って感じですよね(笑)
私も子供の覚えの早さに本当に驚きました。
本当に少しの手助けだけで、気づくと自分ではめているんです!
もちろんその子によって得意・不得意や興味の有無は変わってくるので、全員が全員できるとは限りません。
でもジグソーパズルを初めてやった2歳の息子ができたので、習得するスピードに違いはあっても皆遊ぶたびにどんどん上達しますよ♩
最初に遊んだパズルが完全にマスターできたら、少しずつピースが多いものに変えていきましょう!
やり方自体は分かっているはずですから、きっとすぐにクリアしてしまうと思います。
3ステップのパズルセットもよく見かけます。
パスルが3種類入っていて、ピースが大きく少ないものから、だんだん細かく多くなっていくので段階的に挑戦していけてとても良いですよね!
立体パズルや木製のパズルはお値段もそれなりにしますが、厚紙でできたものなら1000円もしないで購入できます。
楽しく遊ぶだけでたくさんのメリットがたくさんあるって思うとコスパ良いですよね!
アンパンマンやディズニーなど種類もたくさんあるのできっとお気に入りが見つかりますね♩
我が家も今のトミカパズルはすごいスピードで完成させてしまうので、もう少し難しいものを与えてみようかな〜と思っています。
コメント